徳島県難聴者と支援の会 6月定例会 日時 平成22年6月19日 時間 午後1時30分~ 場所 障害交流プラザ 3F ★次第★ 会長挨拶 会員の1ヶ月の報告 全国ろうあ体育大会の広告について 全国ろうあ者体育大会のボランティアについて 助成金事業について 各種情報交換 その他 |
6月19日(土)午後1時30分~、交流プラザイ3F研修室1にて6月の定例会が行われました。
今回は、三好市の会員さんが、三好町へ要約筆記者の派遣を初めて依頼し、JCIから要約筆記者3名の派遣を実現する事ができました。要約筆記の形態はPCのモニターを難聴者の会員さんが見えるように設置し、三名の要約筆記者が入力を担当する、PCを使ったノートテイクでした。
今までは要約筆記グループの「ひこばえ」さんにお願いをし、情報保障をして頂いていましたが、今回初の2グループの情報保障を受けての定例会となりました。
定例会の内容は、恒例の「一ヶ月の出来事」を全員の方にお伺いをし、卓球の試合に忙しかった事や美容院・理髪店の話など身近な出来事から、阿南市で行われた成人大学で「中途失聴の苦難を乗り越え最高の人生に感謝」と銘打った講演を行い、多数の参加者に来て頂いた話しなど、それぞれの方の出来事をお伺いしました。
続いて9月に行われる全国ろうあ者体育大会への広告掲載やボランティア参加の状況説明が行われ、進捗状況の共有化をはかりました。
今年度、徳島県福祉基金への助成を申請していた計画が満額ではありませんでしたが、高い割合で認定され、予定通りの計画で進めることができるようになった報告があり、そのメイン事業である「難聴者をテーマにした演劇」について話し合いが行われ、地元劇団による演劇の上演が決定されました。今後、12月に行われる障害者の文化祭出演に向けて準備をして行きたいと思っています。
また、昨年から始まりました「ナシの会一泊研修」についても話し合いが行われ、7月31日(土)に、昨年同様阿南市の「海女の家」で研修が行われる事が決定しました。
たくさんの参加者を予定していますので、是非ご予定下さい。
会員さんから先月に続き今月も杉材で作った「寿司桶」と「押し寿司型」のプレゼントがあり、希望する会員さんにお渡しする事ができました。毎回ありがとうございます。
今回も和やかな雰囲気の中、充実した内容の予定通り定例会を閉じる事ができました。ご参加を頂きました皆さん、ありがとう御座いました。
次回は7月17日(土)の予定となっていますので、よろしくお願い致します。