第4回 ついに・・・身障手帳を取得した。

今までは障害の受容が進まずに、また自分の聴力程度であれば、何度かの「エッ?何?」と、多くの「聞こえたフリ」でやってこれた為、手帳を取得することは否定的でした。
学校の健康診断や社会人になってからの職場健診での聴力検査でも、隠す事ができるかどうかしか考えておらず、まして聴力障害者と社会的に認定されることは、考えることの出来ない屈辱的なもののように考えていました・・・過去の自分にとっては。

手帳を取得することの意義やメリットも充分理解していませんでしたし・・・

それに地元の役所ということで、窓口には学生時代一緒に過ごした同級生が居たり、「ちょっといいなぁ~」なんて思っていた女の子が居たりなんかして、学生時代は補聴器をつけずに、「騙し騙し」「隠して隠して」生きてきた自分にとって、地元で取得するということは二重に勇気がいるものでした。

「手帳はあくまで福祉の補助を受けるためのものであって、自分は障害者であるかどうかなどといったこととは別問題です」
「経済負担の軽減や交通機関の減額のさまざまな制度があり利用する方が良いと思います。どのような制度であれ、多くの方が利用する事によって、より内容の充実したものになると思います」

こういった皆さんのあたたかい後押しの言葉と、多くの人の意見により、障害を持っている人の当然の権利として考えられるようになり、ようやく決心がつきました。

障害者手帳を取る決意のもと耳鼻科に行ってきたところ、ひっとしたら、ギリギリ通らない可能性もあったので、生活面での不自由さや語音明瞭度などの検査もして頂くことも視野に入れていましたが・・・病院の先生のところでは驚く程、スムーズに行きました。
「今の聴力なら該当しますから、将来的な事を考えた場合、持っていた方がいいね」と逆にすすめてくれたぐらいなので・・・診断書とともに役所へ関係書類を提出して、約1ヵ月後に手帳取得しました。

手帳取得後、親しい難聴仲間からは「おめでとう!」と言われました。同じ立場の難聴者からの言葉で、なかなか踏ん切りがつかなかった自分の勇気におめでとうだったり、今までの経緯や、また中軽度な難聴者であった場合は、医師の診断書がなかなか下りなかったりする事もあるらしいので、そんな意味も含めて「おめでとう」というそうなのです。
健聴者からの言葉であれば、少し皮肉に聞こえるのかもしれませんが・・・

でも今の僕は「おめでとう」と言われ、

「ありがとう」

と素直に言えます。

P.S.皆さん、また福祉サービスの情報を教えて下さいね

n.t

 

この記事に「いいね!」をお願いします。

コメントは受け付けていません。